Penguin Village。近未来経済小説。その4。

ペンギン村にはいくつかの意味が込められています。
リーナス・トーバルズの設計思想に共感したんです。
マイクロソフトWindowsは革新的だったんですがダークサイドに落ちてしまった感に否めません。
Windowsが更新される度に数万円もの重税が課されるんです。
巨人IBMに挑んでいたときは正義の挑戦者だったのに。
それでLinuxソースコードをオープンにしてしまったのに拍手喝采しました。
それでも残念ながら一般には普及しませんでした。
ただその思想はGoogleに引き継がれてChromebookになっています。
貧しい途上国の子供たちでも自由に使えるんです。

あと何より鳥山明の漫画が好きだったんですよね。

 

               

 

「たかぽん」が刑務所に収容する前にベーシックインカムをしようと言い出しました。

ベーシックインカム時代は現代に始まった事ではなく、社会福祉の歴史とシンクロしています。

しかし何度も挫折しているんです。第二次世界戦後のイギリスや北欧がその最たるものではないでしょうか。

福祉国家を志向する余り労働者が怠惰になってしまいニートなどが社会問題になったんですよね。

それでイギリスは欧州の病人とまで揶揄されるようになりました。

 

ただ日本では生活保護を受けるのに余りにも余りにもハードルが高くなっているように思うんです。

もちろんバブル崩壊、ITバブル崩壊リーマンショック東日本大震災パンデミックなどで徐々に社会福制度も改善されているんです。

個人の力ではどうしようもない自然災害に見舞われた際に個人の力は無力だと感じました。

 

ぼくも恐る恐る東日本大震災の際には東北に行って見たんです。よく特殊技能がない一個人が来ても被災者がもう一人増えるようなものだから来るなってしきりにアナウンスされていたから迷いました。

それでGoogleもボランティアに来ていたんです。

何かぼくらにできることはありますかって。何ができたと思いますか?

病院でデータベースの作成をしていたそうです。

もちろん病院は被害に遭われた被災者のデータベースを必要としていたのはわかるんです。

あのGoogleでもそれしかできないんだって失望しちゃっいました。

 

ぼくはパソコンとインターネットがあれば大学もメディアもいや政府だって要らなくなるんじゃないかって期待していたんです。

もっと個人の力がエンパワーメントされてもっと民主的な世の中になるって。

幻想だったんですよね。余りにも時期尚早だったのかもしれません。

 

ベーシックインカムもそうです。世界中にコロナウィルスによるパンデミックがおきて本格的に各国政府で実験が開始されました。

やはりひとつのアイデアを実現するのに10年も20年も必要とされる場合もあるんです。

 

案の定ゼロパーセント成長の政策を政府がやめて消費者物価指数が毎年1、2%成長を続けると年金制度が破綻しました。

ウクライナの戦争では欧米各国がインフレ率7から10%を記録するとひとつの壮大な社会実験のようになっていました。

インフレになると財政赤字が吹っ飛ぶといわれています。インフレに各国政府は何世紀も悩まされてきました。

 

年金をベーシックインカムで担保すればいいだろう。それで高齢者の不安はなくなるだろうと。

 

ロシアがウクライナに侵攻したのは北京オリンピックが行われた2022年でした。

そこでデジタル通貨であるデジタル人民元の運用が試験的に行われました。

紙幣やコインを極力使わずにスマートフォンがお財布の代わりになるんです。

おサイフケータイの延長線上にあるのかもしれません。

 

中国のテクノクラートはどうしたらギャンブルやお金儲けが好きな人民を勤勉な労働者に変える事ができるのかと苦慮しているといいます。容易にアヘンのような麻薬にも依存してしまうと。だから科学技術と経済や経営が分かり身に付ければお金持ちになれるのだという意識を植え付けたいのだといいます。

ただ政府にちょっと反抗的な素振りを見せればアリババのジャック・マーでも拉致監禁されたり資産を没収されたりするんですけどね。

 

「たかぽん」は町民に1万円を配布し、所属するメンバーには自主的にお金を給付しています。育児や介護などのアンペイドワークに対する対価としての給付というのは地方自治体で行われている例もあるんです。過疎地では保育園や介護施設を利用できない場合もあるんで。

 

よくそうすると国に寄生しているパラサイトみたいな批判をよく見聞きするんです。でも過疎地のような場所で経済活動を行っていること事態にマクロ経済的にはプラスになると証明したいんですよね。

 

これは初歩的な経済波及効果なんですが一つの経済活動により複利のようにプラスアルファがあるというです。

スーパーで買い物するとします。経済効果はスーパー単体だけではないんです。農産物を配送する運送会社もありますし、卸問屋も関わってきます。かなり複雑になっているんですよね。

 

その3。近未来経済小説。

ぼくね複雑系とかわからないと経済のシュミレーションができないって思っていたんです。

経済学は最先端の物理学みたいなものだと。

あのウクライナでの戦争。経済のシュミレーションがたくさんありました。

ロシアはすぐデフォルトすると。ルーブルは暴落してハイパーインフレーションになるとかです。
もちろんブラッフの意味もあったんだと思うんです。

経済制裁としてスフイフとから排除するなんてのもありました。ルーブルでは国際取引は決済できないってやつですね。これで本当はアウトなんです。

でもね。経済制裁受けている反米国家群が勝手に自分達の通貨で取引できるようにしたんです。もちろん中国の元もです。

だから逆にドイツとかスペインなんか信じられないインフレ、物価高になっちゃいました。むしろスペインの方がヤバイって思っちゃいました。

もちろんこれぐらいはシュミレーションはできていると思うんです。

でもメディアを追っていてもわかりません。

これは経済学はもちろん、政治学や国際関係など諸々の事象を考慮しないとわからないと思うんです。

あ、ぼくのことでしたね。

いや昔の偉い経営者とかコンサルタントが盛んに海外留学、アメリカに行けというから僕も行こうかと指導教官に聞いてみたんです。

そうしたら無理だと。なんでと聞くと日本人には経済学は教えられないと。京都大学の学生でも断られるというんです。

よく今の学生がアホになったという議論があるじゃないですか。

あれ嘘だと思うです。おそらく語学力とかは大差ないように感じますし。

宇多田ヒカルみたいな子もたくさんいますしね。コロンビア大学飛び級で入学しちゃうみたいな。

ぼくも純ドメのわりにはよくやっていると思います。あっ日本国内の純正ということです。

いやMBAとかは違うんですよ。あれは経営学ですから。学部のカリキュラムを2年間に圧縮したようなものじゃないですか。

でもアメリカとかはベラボウな価格設定ですよね。日本にお金が有り余っていた時は企業派遣とかよくありましたけど目ざとい社員はMBAを取得後にさっさとコンサル会社や金融機関に転職してしまうんですよね。

あっそれで、その代わりカナダやオーストラリアの大学にしろというんです。反日感情が強くないから。

ぼくオーロラ見たかったからカナダに行こうと思ったんです。

よく日本の大学がダメでアメリカの大学は優れているという話があるじゃないですか。

ぼくもそんなものだと思っていたんです。

アホな学生が東大を目指す漫画がドラマ化されるまでヒットしたんですけどあれはムシズ走る思いでした。でも中国や韓国の学生でもあの漫画を読んでいるんですよね。

科挙の国だからですかね。

でもね。あのアホな漫画を読んで東大に合格した人と実際に話す機会があってぼくの考えが変わりました。

素直な人があの漫画を信じて勉強すれば本当に東大に合格するんだなって。

それで日本の大学をちゃんと調べて見たんです。

 

その2。近未来経済小説。

アメリカのノーベル経済学賞を受賞したエコノミストはお節介にも日本にアドバイスを繰り返した。
なぜサプライサイド経済を重視するのか理解できない。インフレターゲットを2%に設定しろ。そうすれば日本経済は復活するだろうと。
アメリカのエコノミストに賛同するマネタリアンのインフレターゲットを主張する一派は盛んに日銀、政府の金融政策の無能さをメディアや論壇し指摘し嘆いていた。

彼らは日本人の心情を理解できないのだ。インフレターゲットを仮に2%に設定し好景気になった場合に、今度は3%にしろ、いや4%だと際限がなくなる。
またバブルの繰り返しになる。いや日銀など金融政策のポリシーメーカーにインフレーションを制御できる自信が無いのかもしれない。

そもそもアメリカのように世界各国から盛んに移民を招聘し新陳代謝を繰り返せる国家とは違うのだ。
シリコンバレーには修士や博士号を持った中国やインドの若者で溢れていた。シリコンバレーのICチップはIndianとChineseだというジョークもあるぐらいだ。
少子高齢化社会に突入し人口が減少し高齢者の割合が増加する社会と同じ金融政策で通用するわけがない。

日本にはもっとインディジネスindigenousな金融政策が必要なのだ。

 

近未来経済小説に突入。書ききれるか?

2035年。中国が台湾統一を宣言した。中国は2030年にアメリカのGDPを上回ると欧米からの経済制裁は更に激しくなり長期停滞気に突入したがその経済規模は維持したままだった。
日本のバブル崩壊後の経済と同様だった。高度成長期に終わりを告げ停滞期いや成熟期に入ったのだ。
90年代初頭のバブル崩壊、97年のアジア通貨危機。韓国やタイのデフォルト、国家の破産を横目に日本も他人事ではないという危機感が共有されていた。
日本の人口は間もなくピークアウトを迎えて少子高齢化に突入する。明るい材料はなかった。
日本の課題は山積みにされていた。IMFや国際金融機関に日本経済が支配された場合に何が起きるのか。ソビエト連邦の崩壊のような状況になるのだろうか。
欧米との経済戦争に敗れた後に何が待っているのか。
45年の敗戦後やソビエト連邦の崩壊時を振り返るとハイパーインフレーションとなり貨幣の価値はなくなり極度の物資不足となった。
リスクマネジメントでプライオリティが高いのはまずインフレーションの抑制と物資不足を如何に防ぐかだった。
つまりインフレターゲットを0%に設定する事やサプライサイド経済の重視である。

私は55歳を迎えていた。幼馴染から毎年届く年賀状では彼の娘は大学を卒業したと近況報告があった。私はずっと独身だった。これからも結婚をすることはないだろうと諦めていた。
17歳で父親が亡くなり、母親が入院して手術を受けると、私が同級生のなかで最も不幸だと感じていた。
が、幼馴染の家では、叔父さんの勤めていた会社は破綻しフランスの会社になり、叔父さんは癌に蝕まれていた。後日知ったことだ。
不幸な人間は周囲にたくさんいるのに気づけないのだ。20歳の成人式を迎える頃には彼の弟は心臓病の手術を受けていた。

いや血のしょんべんが出たんですよ。初めてでした。フランスの会社になった途端に新車の開発のスパンが一気に短縮されたんです。あの外国人の社長は気に入らないんですが結果出しているんで何もいえないですね。

いよいよ新人賞に応募しようと思う。

f:id:syouhos0:20220217030358j:plain

 

 『響~小説家になる方法~』(ビックコミックス)を読み、響に激励を受けるサブキャラクターに感情移入し、「私小説」でも書こうと、魂を込めて1年間ブログに投稿し続けた。

 結果、なんと新人賞に応募できるぐらいの分量となり、いよいよ新人賞に応募しようと思う。

 

続 映画『マトリックス』からみるアフガニスタン情勢について

私はネオを応援するのではなくネオにマッハパンチをし続けるスミスに一瞬感情を移入し応援してしまった。

 

それはGAFAの代表が東海岸に証人喚問され罪人のようにロイヤー達に詰問されていた風景を迂闊にも楽しんでしまった自分を彷彿する。

 

スーパーマンになったリッチなギークを妬んでいるのだろう。

 

 

80年代、90年代に、日本の中流階級でも得ることが難しかった、いや購入に躊躇していたパソコンや携帯電話が、途上国を含むすべての国々に行き渡った世界にいる。

 

90年代には日本の最先端の企業や大学でEメールが使用はじめてEメールアドレスがステータスになっていたほどだ。

 

私は、いや一般的にインドやアフリカなど途上国にパソコンを配り大学などの知識を与えれば理想的な平和な世界に近づくと楽観的に考えていた。

 

ネオがパソコンと携帯電話を駆使してエージェントと闘っていたようにだ。

 

ところが世界同時テロを引き起こしたテロリストもエスタブリッシュメント相手にネオと同様にパソコンや携帯電話を駆使して一般市民を恐怖に陥れた。

 

どうすれば理想的な世界を構築できるのだろうか。

 

映画『マトリックス』からみるアフガニスタン情勢について

ミスター・ビーンに似た風貌のエージェントのスミスが当初のライバルだった映画『マトリックス』。

 

キアヌ・リーヴスは様々な人種が混在した白人の風貌でコンピューターエンジニアとして何気ない日常を過ごしていた。

 

まさにアメリカの西海岸を象徴しているようなキャラクターである。


白人の支配層であるWASPがいる東海岸との対立をあらわしているようにもとれた映画だった。

 

息苦しいピューリタン的なキリスト教支配から抜け出し、自由人としてこの世を成り立たせている真理を得て、まことに平和な世の中につくりかえたい、そんなメッセージも感じる。

 

ところがである。アメリカの保守層から支持を受けそうなアフガニスタンの統治が終わり、アフガニスタン人による政治が行われそうになった矢先に起こったのが、IS系組織による軍事侵攻と軍事政権の誕生である。

 

アメリカの支援を受けていた旧支配層は処刑され、恐怖政治が行われつつあるという報道がある。

 

これならアメリカの保守層の支配を受けていた方が住民は制限付きであれ自由が得られていたのではないかと悲しくなってしまう。

 

本当にお前は飼われている羊のままでいいのか、この世の真理に目覚めないのか、自由と平等を謳歌できる新しい世界をつくるつもりはないのか、というマトリックスのメッセージだが、アフガニスタンの現状を前にして、エージェント・スミスの統治の方がましではないかと考え込んでしまっているところです・・・。