【随筆雑記】生存権と勤労の義務②

books.rakuten.co.jp

  • さて、労働とは何か。社会福祉を通して労働者の状態を学習しています。
  • ちょっと昔の労働者がどのような環境で働いていたかについて調べてみると、当時の労働者が何を希望していたのかという情報が見つかり考えさせられました。

①ホームレス、②工場労働者、③熟練労働者、④資本家についてです。

 

①ホームレス

  • 新世界の近く西成などでボランティアをしている本田神父によれば、ホームレスの願いは「人並みな普通の生活」のようです。「働かないで楽に生きたい」ではないんですよね。生活保護の受給を諸々の事情により拒否する人も多いそう。

 

②工場労働者

  • 高度成長期の黎明に工場で働いていた労働者の手記を読むと壮絶です。「一週間に一日は休みがほしい」。とある労働者の考えるユートピア・理想郷は「一日6時間労働で大学に自由に通えること」でした。小林多喜二の世界のようでした。

 

③熟練労働者

  • 2000年のミレニアムから本格的に始まった構造改革。当時の金融などで働く熟練労働者の願いは「片道1時間半の通勤地獄から解放され余暇を楽しみたい」でした。

 

④資本家

  • 逆に目の敵とされる資本家の夢というのもあります。
  • 昭和の経営の神様・松下幸之助翁。

「水道の水のように安くて良いものをじゃぶじゃぶつくること」

「地球上で一番たくさんのありがとうを集める」

  • ワタミの経営者は子供の時にお父さんの事業が失敗、大学卒業後に就職した会社を半年で退職、佐川急便を1年で退職というダメダメなキャリア。そして某居酒屋で奉公しノウハウを貰いようやく成功したという苦労人です。どうして冷酷な経営者になってしまったのか残念です。

 

【まとめ】

  • 何だか「労働時間が1日6~8時間、お休みが週2~3日あり、好きな学問をして、世のため人のため自分のため生きる」というのはスゴイ事のような気がしてきました。半世紀以上の階級闘争によって築き上げられた労働環境なんですよね。
  • 夢のようなライフスタイルなのですが日本経済がジリ貧のなかでお先が真っ暗のような気もします。団塊ジュニアが高齢者になったときに社会はどうなっているだろうかと。益々市場の競争環境もレッドオーシャンになっていきますしね。
  • シンギュラリティ技術的特異点が2045年といわず前倒しで実現されるのを願うばかりです。
  • 今回のコロナの第一波では2年分のデジタルトランスフォーメーションDXが2か月でできたとマイクロソフトのCEOがいっているんで不可能ではないと期待。
  • コロナのワクチンも10年かかるのをワープスピードで1年で開発・製造できましたから。